ドイツ 【ドイツ/ワイン】ワイングート・ヨアヒム・フリック ー大英帝国ヴィクトリア女王のワイン 高級ドイツワインの名産地ラインガウには、大英帝国ヴィクトリア女王が自らの名前を与えた銘醸畑があります。その畑で収穫されたブドウで醸造されたワインは現在でも英国王室御用達、作り手は「ワイングート・ヨアヒム・フリック」。偉大なワインを生み出す銘醸畑とワイナリーを訪れました。 2025.01.14 2025.01.19 アヒル日記ドイツ
ドイツ 【ドイツワイン】フランクフルトのリースリングデー(Frankfurter Riesling Tag) フランクフルトでは、ドイツワインの代表品種リースリングに因んだ一大試飲会イベント「リースリングデー」が毎年開催されます。会場は市内の植物園、パルメンガルテン。近郊のワイナリー約40社が出店、リースリング・ワインを中心に白・赤・ゼクト(スパークリング)など合計200銘柄超のワインを試飲出来ます(その場で購入も可能)。生産者と直接対話しながら、夫々の代表銘柄を幅広く試飲できるフランクフルトならではのとても貴重な機会です。 2024.05.13 アヒル日記ドイツドイツ
ドイツ 【ドイツ】バラの町・エルトフィレ ライン川沿いの町・エルトフィレ。「バラの町」として有名で、シーズン時には約350種類、2.2万本のバラが咲き誇り、6月第1週目の週末は「バラの日」として毎年盛大なイベントも行われます。バラの名所である「マインツ選帝侯の城塞跡」を訪れてみると、そこには見事なバラの壁がありました。 2021.06.30 2024.05.15 ドイツドイツ旅のススメ
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS4】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~4日目~ ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。トレイル開始4日目は、赤ワインで有名な町アスマンスハウゼンからヘッセン州西端のロルヒハウゼンまでの約18kmです。今回の見所は世界遺産登録された中世古城群です。 2020.05.23 2022.11.02 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS3】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~3日目~ ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。トレイル開始3日目は、ラインガウ・ワインの名門ワイナリーフォルラーツ城を出発地として、ワイン酒場が軒を連ねるつぐみ横丁で有名なリューデスハイムを超えた次の町、アスマンスハウゼンまでの約25kmです。 2020.04.13 2022.11.02 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS2】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~2日目~ ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク。トレイル2日目は、エルトフィレの街を出発点に、ブドウ畑が一面に拡がるライン渓谷の絶景や中世に栄えた歴史ある修道院跡等を訪れながら、ラインガウ・ワインの名門ワイナリーとして有名なフォルラーツ城までの約20kmとなります。 2020.04.11 2022.11.02 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS1】ドイツ・ライン川沿いトレッキング ~ラインシュタイク1日目~ ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク (ドイツ語:Rheinsteig)。トレイル開始1日目は、ヘッセン州の州都ヴィースバーデンにあるビーブリヒ城を出発地として、ワインで栄え中世の街並みが色濃く町エルトヴィレまでの約25kmを踏破しました。 2020.04.04 2022.07.17 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS概要】ドイツ・ライン川沿いトレッキング ~ラインシュタイク概要編~ ヨーロッパを代表する大河、ライン川。この中流上部には、ライン川に沿って、ヴィースバーデンからボンまで、 川沿いや山道を歩けるロングトレイルが320kmに渡り整備されています。川と山が織り成す大自然、中世の古城群、名産のワインも楽しみながら歩くことができ、クルーズの船旅で見られる景色とはひと味違う世界遺産を味わえます。 2020.04.03 2024.04.22 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)