スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D3】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル3日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1(クロッシングスイス)。リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は3日目編(ヴァイスタンネン~エルム)。 2023.10.09 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D2】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル2日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1(クロッシングスイス)。リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は2日目編(サルガンス~ヴァイスタンネン)。 2023.10.07 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D1】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル1日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は初日(ファドゥーツ~サルガンス)編です。 2023.09.25 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D0】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル~プロローグ スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回はプロローグ編(ガフライ~ファドゥーツ)です。 2023.09.23 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS16】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~16日目最終日~ ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。最終日となるトレイル16日目は、ケーニッヒスヴィンターからボンまでの約22kmコースタイム7時間です。ラインシュタイク完結編。 2023.09.17 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)
ラインシュタイク(ライン川高所道) 【RS15】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~15日目~ ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。トレイル15日目は、バートホンネフからケーニッヒスヴィンターまでの約14kmでコースタイムは4時間。ニーベルンゲンの歌に登場するジークフリート所縁の場所も訪れます。 2023.08.29 2023.09.17 ハイキングラインシュタイク(ライン川高所道)
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1概要編】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル概要編 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて(累積標高差23,600m)、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は概要編。 2023.08.16 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR12最終日】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル12日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR12日目、ついに最終日は、グラッヒェンからツェルマットまでの24km、約7時間の行程です。 2023.04.30 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR11】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル11日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR11日目は、グルーベンからグラッヒェンまでの21km(登り1,759m、下り2,113m)、約12時間の行程です。 2023.04.13 2024.04.28 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR10】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル10日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR10日目は、ミッションからグルーベンまでの19km(登り1,679m、下り1,190m)、約10時間の行程です。 2023.03.19 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR9】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル9日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR9日目は、モワリ小屋からミッションまでの20km、約7時間の行程です。 2023.02.11 2024.04.28 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR8】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル8日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR8日目は、ラ・サージュからモワリー小屋までの12km、約6時間の行程です。見所は雄大なモワリ氷河です。 2023.02.05 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
アルタ・ヴィア 【AV1概要編】アルタ・ヴィア1/ドロミテ山塊のロングトレイル ヨーロッパアルプスの東部に位置するドロミテ山塊。ドロマイトを多く含む苦灰岩が形成する迫力ある奇岩の峰々は、特異な景観と地質学的価値の高さから2009年に世界自然遺産に登録されています。このドロミテ山塊を南北120㎞に渡り縦走するロングトレイル、アルタ・ヴィア1を踏破したので、その魅力をお届けします。今回はその概要編。 2023.02.04 2024.04.22 アルタ・ヴィアハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR7】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル7日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR7日目は、アローラからラ・サージュまでの10km、約5時間の行程です。今日の見所は美しい青の湖です。 2023.01.21 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR6】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル6日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR日6目は、プラフルーリ小屋からアローラまでの20km(登り1,110m、下り1,822m)、約10時間の行程です。 2023.01.17 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング