スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D4】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル4日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は4日目(エルム~リンタール)編。 2024.04.08 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
ドイツ 【ドイツ/ハルツ紀行1】ドイツ北部州の最高峰ブロッケン山へのハイキング概要編 ドイツ北部州の最高峰、ブロッケン山。ハルツ山地に位置し、頂上へと延びるSL機関車を利用した登頂が観光客には人気ですが、トレッキング好きのドイツ人には日帰りハイキングコースとして大人気。国立公園に指定・整備されたハルツ山地は、ハイキングコースや環境施設などが充実。今回はブロッケン山へのハイキング概要編。 2023.10.16 ドイツハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D3】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル3日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1(クロッシングスイス)。リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は3日目編(ヴァイスタンネン~エルム)。 2023.10.09 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D2】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル2日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1(クロッシングスイス)。リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は2日目編(サルガンス~ヴァイスタンネン)。 2023.10.07 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D1】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル1日目 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は初日(ファドゥーツ~サルガンス)編です。 2023.09.25 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1-D0】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル~プロローグ スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回はプロローグ編(ガフライ~ファドゥーツ)です。 2023.09.23 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
スイス・ヴィアアルピナ1 【VA1概要編】 Swiss Via Alpina 1/スイス横断のロングトレイル概要編 スイス国内を東から西へと横断する総距離390kmのロングトレイル、スイス・ヴィアアルピナ1。スイス隣国リヒテンシュタインの首都ファドゥーツを出発し、スイス国内の風光明媚な絶景を満喫しつつ、全20ステージ・14の峠を越えて(累積標高差23,600m)、レマン湖畔の町モントルーを目指します。今回は概要編。 2023.08.16 2025.01.03 スイス・ヴィアアルピナ1ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR4】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル4日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR4日目は、サンブランシェからモン・フォール小屋までの15km(登り1,740m、下り100m)、約8時間の行程です。 2022.10.21 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR3】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル3日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR3日目は、フォルクラ峠からサンブランシェ(Sembrancher)までの26km、約10時間の行程です。 2022.09.03 2022.09.04 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR2】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル2日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR2日目は、アルジャンティエールからバルム峠を越えてフォルクラ峠までの17km、約7時間の行程です。 2022.08.28 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキングハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR1】オート・ルート/モンブランからマッターホルン~ロングトレイル1日目 ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰モンブランとマッターホルン、この麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)。HR1日目は、出発地シャモニーからアルジャンティエールまでの8km(登り416m、下り232m)、約4時間の行程です。 2022.08.22 オート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキングハイキング
ドイツ 【ドイツ】ボッパルト~ハイキングで楽しむライン川大蛇行 世界遺産ライン川中流域には、中世時代の古城群や美しいブドウ畑など数多くの見所がありますが、その中でも特に人気の高いポイントの1つが、ボッパルトからの絶景・ライン川大蛇行です。絶景ポイントにはリフトで登ることも出来ますが、今回はハイキングで満喫してきました。 2021.05.01 2022.08.20 ドイツハイキング
オート・ルート(シャモニー~ツェルマット) 【HR概要編】オート・ルート/モンブランからマッターホルンを歩く~絶景ロングトレイル ヨーロッパ・アルプスを代表する二つの名峰、モンブランとマッターホルン。これら名峰の麓町(フランス・シャモニー、スイス・ツェルマット)を繋ぐ約180kmのロングトレイル、オート・ルート(Haute Route)は、ハイキングの盛んなヨーロッパでも屈指の人気コース。コース難度はやや高いですが、踏破時の充実感は格別です! 2021.02.13 2024.04.21 スイスフランスオート・ルート(シャモニー~ツェルマット)ハイキング
イギリス 【ウェールズ】スノードン山~絶景を満喫!(続編) スノードン山(英名:Snowdon、標高1,085m)は、英ウェールズの最高峰で、英国スリー・ピークスの一角を占める山です。英国で唯一頂上まで続く登山鉄道が整備されており、登山者に加え観光客も多数訪れることから、シーズン時期には大変な賑わいとなります。今回は前回記事で触れていない登山ルートをご紹介したいと思います。 2020.11.10 2024.04.24 イギリスハイキング
ツール・ド・モンテローザ 【TMR9】ツール・ド・モンテローザ~ロングトレイル9日目最終日 スイス・イタリアの国境を越えて名峰モンテローザの周囲を一周する約180kmのロングトレイル、ツール・ド・モンテローザ(TMR)。今回は最終日の9日目、マクニャーガからグレッソネイまでの25km、上り1,700m下り1,300m、9時間の行程です。 2020.11.02 2022.06.29 ツール・ド・モンテローザハイキングハイキング