ドイツ

ドイツ ドイツ

カテゴリ別ページ

画像をクリックすると、カテゴリ別ページに移動します⇒

 

新着記事

 

記事一覧

ドイツ

【ドイツ/ライプツィヒ】森鴎外・ゲーテゆかりの店アウアーバッハス・ケラー

ドイツ東部ザクセン州の都市ライプツィヒには、ドイツの文豪ゲーテが通ったことで有名なアウアーバッハス・ケラーという老舗のワイン酒場兼レストランがあり、そこは森鴎外にも所縁の深い所でした。2025年、創業500年を迎えます。
ドイツ

【ドイツ/ワイン】ワイングート・ヨアヒム・フリック ー大英帝国ヴィクトリア女王のワイン

高級ドイツワインの名産地ラインガウには、大英帝国ヴィクトリア女王が自らの名前を与えた銘醸畑があります。その畑で収穫されたブドウで醸造されたワインは現在でも英国王室御用達、作り手は「ワイングート・ヨアヒム・フリック」。偉大なワインを生み出す銘醸畑とワイナリーを訪れました。
ドイツ

【ドイツ/美術館】ラインハルト・エルンスト美術館(ヴィースバーデン現代抽象美術館)

2024年6月23日、ドイツ、フランクフルトのあるヘッセン州の州都ヴィースバーデンに新たな美術館がオープン。起業家ラインハルト・エルンストが収集した1945年以降の現代美術作品、特に抽象芸術作品が、日本を代表する建築家槇文彦氏設計の美術館に収蔵。エルンスト・コレクションの「色が全て」展と特別展「槇文彦氏回顧展」。
モーゼルシュタイク

【Moselsteig概要】モーゼル川沿いトレッキング(モーゼルシュタイク)概要編

モーゼルシュタイクはドイツ西部を流れるモーゼル川沿いのロングトレイル。ローマ帝国時代から続くワイン造りで栄えた町や、水運で発展し中世の町並みが色濃く残る河畔の町などは歩いて訪ねるのに最適な場所。ハイキング専門誌で幾度となく「最も美しいロングトレイル」の年間ランキング上位に入るなど、楽しみ満載の充実コース。
ドイツ

【ドイツ/世界遺産/名城】湖にたたずむ美しい歌姫シュヴェリーン城

北ドイツのハンブルクやリューベックから一時間。かつての神聖ローマ帝国にあったメクレンブルク公国の中心地で、「7つの湖の街」と称されるドイツの美しい湖水地方の街シュヴェリーンの湖上に佇む名城が、シュヴェリーン城です。北のノイシュバンシュタイン城とも呼ばれ、2024年世界遺産に登録されました。
ドイツ

【ドイツ/世界遺産】ルターの街ヴィッテンブルクWittenberg

「ルターの街」という尊称がつけられたヴィッテンブルクは、ローマ教皇から破門されながらも聖書中心の信念を貫いて、宗教改革を行い、プロテスタントを成立させた立役者ルターゆかりの地です。ユネスコ世界遺産に登録されています。
ドイツ

【ドイツワイン】フランクフルトのリースリングデー(Frankfurter Riesling Tag)

フランクフルトでは、ドイツワインの代表品種リースリングに因んだ一大試飲会イベント「リースリングデー」が毎年開催されます。会場は市内の植物園、パルメンガルテン。近郊のワイナリー約40社が出店、リースリング・ワインを中心に白・赤・ゼクト(スパークリング)など合計200銘柄超のワインを試飲出来ます(その場で購入も可能)。生産者と直接対話しながら、夫々の代表銘柄を幅広く試飲できるフランクフルトならではのとても貴重な機会です。
ドイツ

【ドイツ】世界遺産・ハンザ自由都市ブレーメン散策!

グリム童話「ブレーメンの音楽隊」や、ハンザ同盟の有力商業都市として栄えた面影を残す世界文化遺産(マルクト広場の市庁舎、ローラント像)で有名なドイツ北部の町ブレーメン(Bremen)。
ドイツ

【ドイツ/ハルツ紀行1】ドイツ北部州の最高峰ブロッケン山へのハイキング概要編

ドイツ北部州の最高峰、ブロッケン山。ハルツ山地に位置し、頂上へと延びるSL機関車を利用した登頂が観光客には人気ですが、トレッキング好きのドイツ人には日帰りハイキングコースとして大人気。国立公園に指定・整備されたハルツ山地は、ハイキングコースや環境施設などが充実。今回はブロッケン山へのハイキング概要編。
ラインシュタイク(ライン川高所道)

【RS16】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~16日目最終日~

ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。最終日となるトレイル16日目は、ケーニッヒスヴィンターからボンまでの約22kmコースタイム7時間です。ラインシュタイク完結編。
ラインシュタイク(ライン川高所道)

【RS15】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~15日目~

ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。トレイル15日目は、バートホンネフからケーニッヒスヴィンターまでの約14kmでコースタイムは4時間。ニーベルンゲンの歌に登場するジークフリート所縁の場所も訪れます。
イギリス

春を青く彩るユキゲユリ(雪解百合、チオノドクサ)【ドイツ/イギリス】

ヨーロッパでは春先に様々な植物が芽吹き、色とりどりの花が咲き誇ります。青紫色の花では、クロッカスが見頃を過ぎると、ユキゲユリ(和名、学名はチオノドクサ)が主役となります。この種は早春から咲き始めますが、春も進み気候が良くなる中で、一際鮮やかな群生が見られるようになり、存在感を一気に高めます。
ラインシュタイク(ライン川高所道)

【RS14】世界遺産・ライン川沿いの絶景トレッキング ~14日目~

ドイツ・ヴィースバーデン~ボン間を繋ぐ全長約320kmのロングトレイル、ラインシュタイク 。トレイル14日目は、リンツからバートホンネフまでの約17,9km、コースタイム6時間です。ここからはラインシュタイクの最終ステージ(全7ステージ)、ジーベン山地(ジーベンゲベルゲ)に入ります。
イギリス

ヨーロッパの春を呼ぶキバナセツブンソウ【イギリス/ドイツ】

キバナセツブンソウ(黄花節分草、Winter aconite、Winterling、Winter Eisenhut)。ヨーロッパでは春の訪れを逸早く告げる花の一つとして知られています。日が短く寒さも厳しい大寒の頃に黄色い鮮やかな蕾をつけ、名の由来である節分や立春にかけて華やな黄色の花を咲かせます。
ドイツ

【ドイツ】バラの町・エルトフィレ

ライン川沿いの町・エルトフィレ。「バラの町」として有名で、シーズン時には約350種類、2.2万本のバラが咲き誇り、6月第1週目の週末は「バラの日」として毎年盛大なイベントも行われます。バラの名所である「マインツ選帝侯の城塞跡」を訪れてみると、そこには見事なバラの壁がありました。